高齢者に起こり得る事part5【認知症にならない為にどうしたら良いのか?】☆40代が大切?☆

  • 疑問解決シリーズ
  • 高齢者に起こりうる事

 皆様、お元気ですか^ ^?

 梅雨で天気が悪く体調を崩しやすいですね💦

そんな時は、逆に、体調の事を考えるチャンスと捉えられたら理想かなと思います✨

 …さて、今回は、前回part4(こちら)の続きとなります!

 part2(こちら)、part3(こちら)も事前に読んで頂くと興味深く読めるかと思います😃

 前回part4(こちら)は、認知症の方は手術後に回復しにくいという話をしました。

じゃあ認知症にならない為にどうしたら良いのか⁉️

と、言うテーマでお話しさせて頂きます!

・認知症の発症には40代頃からの生活習慣が大きく関わり

 早ければ50代で発症することが分かってきていますから、(女性が特に)

 40代から生活習慣を見直して行く必要があります

【行いたい事】

①適切な睡眠時間をとる

②清潔にする

運動をする

脳トレをする

会話をする

③〜⑤を合体したトレーニングをする

「生き甲斐」を作る

⑧全てを合体させる。

 まあ、

 ⑦があるから①〜⑤をやる気になる訳ですから、

 ⑦が一番大切なのかも知れません。

じゃあ、⑦って何?

と、

 言う話は後日のテーマとさせて下さい。

 最後まで読んで頂きありがとうございました😊

杉浦

part7(こちら)